ほたるいかの刺身

そろそろ旬のほたるいかも終盤に差し掛かってきました。
富山湾のほたるいか漁の特徴として、「始まりは西から。終わりは東」という見えないルールみたいなものが存在します。
つまり、解禁の3月上旬は、西の新湊の浜が湧き、後半は東の水橋・滑川・魚津漁港の水揚げにシフトしてくるのです。
今も、西の方で全く取れないわけではないのですが、どいらかというと呉東(富山市より東側)が強いですね。
ほたるいか自身も肥えてきて、全体的にぼよんとし、脂がのってきます。地元の方は嫌う傾向ですが、県外の方は5月太っちょがタイプ💛っておっしゃることもしばしば・・・。
若干中骨が気になるので、お刺身の時は背骨は抜いた方が食べやすいかもしれません。

そんな漁期終盤ですが、今年から刺身用の皿のデザインを一新しました。

上記は70尾用の大皿。

こちらは50尾用の中皿。
どちらも和柄を基調に、ほたるいかの光や漁の網、波をイメージしたデザインです。
我が家のチビッ子に見せると、「わっ!!ねずことたんじろうだぁ」と。
どうやら今、小学生に流行りの「鬼滅の刃」に出てくる禰豆子と炭治郎の着物の柄に似ているようです。
決して、人気にあやかろうとしたわけではありません。もう昨年にはできていたお皿なので・・・。
お刺身を食べられた後も捨てずに使っていただけると嬉しいです。

Share