今シーズンのほたるいか海上観光は5/8にて終了となりましたが、この感動を伝えたくてあえて今書かせてください。 9歳の娘と4/25深夜2:00、ほたるいか海上観光船に乗るべく私は仕事とは関係なく、観光客に方にまざってほたる
カネツルBlog
GWも無事乗り切りました
いやぁ、今年は在庫管理ミスにより、すべての商品が自転車操業。 お客様になるべくご迷惑をおかけしないよう頑張ってはいたのですが、「完売」によりお求めの商品が店頭にないこともあったかと思います。申し訳ございません。 と言いつ
お客様より
先日店頭に来てくださったお客様が「友人に送ったほたるいか、こんなに美味しそうに調理してくれたんですよ」と嬉しそうにスマホの画面を見せてくださいました。 毎日ほたるいかと向き合って仕事していると、その日の品物の良しあしは気
3連休
3連休の初日はシケにより、生ほたるいかがご用意できず申し訳ありませんでした。 ここ最近漁獲量も増えてきて、ほたるいかミュージアムでも泳ぐほたるいかの展示が始まり「いよいよシーズンインだぁ!!」と張り切った矢先のシケ。雪ま
旬のほたるいか販売始まりました
「今年のほたるいか、出足は遅めかも・・・」と前回のブログで書かせていただいたのですが、今年もやっぱりあまのじゃくなほたるいか。 出足遅めと書いたその日から割とまとまって水揚げがあります。 こんなことを書くとまた獲れなくな
ゆっくりスタートな予感
富山湾ほたるいか漁解禁からはや1週間。 豊漁だった昨年に比べ、今年はゆっくりスタートな予感。 それでも、昨日あたりから徐々に水揚げも増えてきました。 昨年は3月4日にオンラインショップでの販売を開始しましたが、今年はもう
2022年ほたるいか漁解禁
2022年のほたるいか漁も無事、3月1日解禁となりました。 初日の滑川港の水揚げは50キロほど。今年も各メディアの方々が集結。 今日で解禁から4日目となりますが、漁もまだそこまで多くないので、オンラインショップでのご案内
フジテレビ【林修のニッポンドリル】
ちょうど1年ほど前にオンエアーされたフジテレビ【林修のニッポンドリル】で紹介いただいた「ほたるいか素干し」。たしか、羽田空港第2ターミナルに設置されているご当地お土産自動販売機のなかで、「幸のこわけほたるいか浜干し」が売
北陸の冬
北陸らしい冬のどんよりしたグレーの空。昔はあまり好きではなかったこの北陸の冬ですが、この年になると落ち着くというか、冬の楽しみ方も覚えてきて割と好きです。珍しく晴天の日はウキウキするし、何といっても雪のつもった立山連峰を
上越あるるんの海
上越インターを降りて車で5分のところにある「上越あるるん村」。 その中の「あるるんの海」にて、滑川産紅ズワイガニが販売されています。 滑川のカニにほれ込んでいただき、お付き合いを始めてから「一度お邪魔したい!!」と願い続