3/27より有楽町にある「いきいき富山館」で出張販売をしているカネツル砂子商店です。今日は2日目の朝。2年ぶりのいきいき富山館は、やはり興味深いです。満員の通勤電車も私にとっては新鮮だし、スタッフの方との再会や富山出身の
カネツルBlog
有楽町のいきいき富山館で旬のほたるいかを販売します
本日3/26(金)~28(日)まで東京有楽町にある富山のアンテナショップ「いきいき富山館」でほたるいかの出張販売を行います。昨年は出張直前に緊急事態宣言が発表され、泣く泣く断念。今年の富山湾のほたるいか漁は昨年に続き好調
2021年のほたるいか漁解禁
いよいよ始まりました、今シーズンのほたるいか漁。富山湾の解禁日は例年通りの3月1日。 早朝5時から滑川漁港が活気づきました。豊漁だった昨年の初日水揚げは350キロ。今年は、まずまずの130キロ。今日は浜値でキロあたり(大
解禁まであと5日
今朝、富山湾で水揚げされた【ほたるいか】やはり旬のほたるいかは、色が違います。特にこの内臓の色。 ガラスのように透きとおる身体の中央の赤い部分。これがほたるいかの肝臓部分、「ワタ」とよばれる部位です。鮮度が良いと、このよ
春を告げるほたるいか
今日からまた冬に逆戻りの富山県ですが、先週末は春のようなぽかぽか陽気でした。穏やかな気候と新月が重なると、3月の解禁が待ちきれないとばかりに浜辺に押し寄せるほたるいか。富山湾のほたるいか漁は定置網にて行われ、解禁日は毎年
簡単ほたるいかご飯
簡単ご飯しかおススメしないこのブログ・・・。今日はカネツル史上一番の簡単レシピ。ご用意していただくのは、この3点のみ。・ほたるいか生姜煮・米・生姜 ①まず、お米を洗います。炊飯器の目盛通りに水を入れます。②カネツルのほた
03豪雪??
36年ぶりといわれる今年の大雪。1/8午後辺りから除雪も追いつかなくなり、「いよいよやばいぞ・・・」とは思っていましたが、まさかここまでなるとは!船の上の除雪をしないと船が沈没すると知った四十路の冬。大人は、毎日除雪にひ
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。もう年が明けて1週間たってるんですね。領収証を書くたびに令和2年か3年か分からなくなる2021年の始まり(不安)。ここ富山は昨夜から寒波に見舞われ、現在北国
カネツルのぶり街道
今年も残すところ、あと5日。皆さん、年末年始はどのようにお過ごしですか。カネツルでは、12月恒例の塩ぶり仕込みも終え、あとは出荷を待つのみです。また、いかつい顔のこの子が入荷。 めっちゃグロテスク、でも味は絶品【アンコウ
雪国、富山
「初雪はたいして積もらない」ジンクスを大きく覆した今回の寒波。ここ滑川もドカッと積もっております。昨シーズンは暖冬で積もらなかったので、久々の雪かき。 でも、新巻や塩ぶりは冷たい外気にさらすことで、良い具合に熟成されるた